- フリーコインをもらえる
- ダイスというゲームコンテンツがあり、コインを増やすことが可能
- 取り扱っている通貨の種類が豊富
キャンペーン | 入金方法 | レバレッジ |
---|---|---|
仮想通貨、クレジットカード、オンライン決済、電子マネー | -- | |
取引単位 | 現物取引手数料 | レバレッジ取引手数料 |
0.0001BTC | 0.2% | -- |
キャンペーン | |
---|---|
入金方法 | 仮想通貨、クレジットカード、オンライン決済、電子マネー |
レバレッジ | -- |
取引単位 | 0.0001BTC |
現物取引手数料 | 0.2% |
レバレッジ取引手数料 | -- |
Yobitの特徴
Yobitの利用者の評価と口コミ
- マイナー通貨をやるならこの業者評価:
2
Yobit は海外の取引所で口座開設も簡単で本人確認もありません。また運営してるとこもはっきりしません 。ここの特色は何と言っても取り扱い通貨の多さです。あとは面白い機能があり取引のほかにインベストボックスという機能があり、こちらは投資してファウンドによって得た利益を還元するというものです。あとはダイスという機能でサイコロを振って出目によって当たった場合は利益を獲得できる機能です。最後にフリーコインという機能でこちらは無料で毎日コインを獲得できるという機能です。 出金のほうに難はありますが遊び程度でやってみるのはありだと思います。 - ヨービット体験談について評価:
2
ヨービットを利用した理由は、ギャンブルで儲けを出せる機能などもあり、他の仮想通貨より利益を稼げると思ったからです。 利点ですが、取り扱い通貨数が多い事です。他では扱わない通貨も扱います。そのような通貨の方が価格の上下が頻繁で、高い時に売却するとかなりの利益を出せます。 注意点ですが、やはりその分リスクが大きいという事です。初心者にはあまりお勧めできません。 また日本語には対応してくれませんし、運営会社など肝心な事が全く不明と言う点で不安になり、現在休止中です。 また手数料が0.2パーセント一律にかかってしまいます。これも割高なので注意が必要です。 - まだ知られていないお宝仮想通貨をお探しならYobitがおすすめ!評価:
2
Yobitの最大の魅力は、取り扱い仮想通貨の種類が多いことです。 ただし管理会社のやる気がないのか、ずっと放置されて誰も手を出していないやばそうな仮想通貨も混じっているので注意が必要です。 Yobitは、海外の取引所なので基本的に全て英語表記になっています。 なので適当にクリックしたら知らないうちに買っちゃったなんてこともありえます。 そして個人的に1番興味を惹かれたのは「InvestBox」です。 簡単に説明すると仮想通貨に投資して配当をうけとるサービスのことです。 まだ上手く使いこなせていませんが、やり方によっては簡単に利益を出せるのではと試行錯誤しています。 - マイナー通貨を無料でもらえる仮想通貨の種類が豊富な取引所評価:
4
マイナー通貨を購入する目的でここにアカウントを作成しました。海外の取引所でしか購入できないBITBが目当てだったので、ビットコインと交換して入手しました。目的が達せられたので、後はBITBが値上がるまで放置するだけでした。ところが、INする度に通貨をもらえる仕組みが有り難いと感じたせいか、いつの間にか毎日ログインするようになっていました。 チャートは半年間の値動きだけ見ていました。短期的な値動きには興味がないので、分足や日足は利用しなかったです。あと、画面の上にあるMARKETを押すと表示される通貨表は、価値が低い通貨を探すのに便利なので頻繁に使っています。 - 無料で仮想通貨がもらえる評価:
3
取引するのが少し怖いなと思っているので、私は24時間ごとに無料でコインが貰えるので、それだけ利用しています。正直微々たるものしか貰えませんが、無料で貰えるので、とても嬉しい気持ちになります。取り扱いしている仮想通貨は物凄く多いです。世の中にこんなに仮想通貨があったのかと思うぐらい多いです。 日本語対応はしていませんので、英語を読み取る必要があります。まあ、難しい英語ではないのでその部分は心配ありません。 Yobitダイスゲームというバイナリーオプションのようなことができます。他にはない取引所という意味では覚えておいた方がいいかもしれません。 - ポイントサイト感覚で使う評価:
1
私のYobitの使い方としては、取引所という感覚ではなく、ポイントサイトのような感覚で利用しています。 ログインすると、仮想通貨を貰えます。マイナーな通貨だけじゃなく、メジャーな通貨も貰えるんです。 一度に貰える数は物凄く少ないんですが、塵も積もればなんとやら精神で日々貰っています。 ダイスゲームというのがあるんですが、それは凄く面白いです。ゲーム感覚で取引ができますよ。 個人的には怪しさ満点の取引所なので、こちらで仮想通貨を購入した事がありません。 メインで使うのは、あまりにも危険な取引所だと思います。 - Yobitを利用していて良かった事と悪かったこと評価:
3
毎日ログインする度に無料で通貨をもらえたので嬉しかったです。有名な通貨を頂けることもあったのでお得なシステムだと思いました。 売買のメインはイーサリアムで、数ヶ月間の値動きを示すチャートを見ながら売買していました。売買高もチャート上に出ていたので、過熱状態の有無を判断するのにとても便利でした。 不要だと感じたのはダイスゲームです。所持している通貨を賭けて遊ぶ仕組みは必要ないと思ったからです。 無料でもらえる通貨の中には、1円以下の価値の物がありました。獲得できても売買しようがないので、倉庫の肥やしにするしかなかったです。
Yobitの口座開設方法と流れ
アカウントの作成
①まず、yobitのページにアクセスし、ページ右上の「Registration(登録)」をクリックします。※日本語に対応していません。
②アカウントの登録フォームが表示される。
(a)に使用したいユーザーIDを入力します。IDは自分の好きなもので構いません。
(b)に取引に使用するメールアドレスを入力します。
(c)に使用するパスワードを入力します。
(d)に確認のため再度パスワードを入力します。
※なお、パスワードは大文字と小文字のアルファベットと数字をそれぞれ1文字以上入れた8文字以上のものでなくてはなりません。そのルールを満たしていないと「Your password should not be less than 8 symbols and contain at least one capital letter, one small letter and one number.」というエラーメッセージが出ますので注意してください。
(e)で利用規約に同意にするにチェックを入れます。
(f)で私はロボットではありませんの欄にチェックをして「Register」をクリックします。
③登録したメールアドレスに以下のメールが届きますので、表示されたURLにアクセスしてください。
④アクセスするとyobitに自動的にログインし、二段階認証をするように薦められますので、「switch on」をクリックして二段階認証の設定に進みましょう。海外の取引所なのでセキュリティ強化のため二段階認証は必須です。
二段階認証の設定
①二段階認証をするためにまずアプリ「Google Authenticator」をスマフォにインストールしましょう。スマフォがない方、インストールできない方は二段階認証は設定できません。
②アカウント作成時にログインした後、「switch on」をクリックするから、メニュー画面からSettingへ飛びましょう。
③Google Authenticatorを立ち上げて、プラスアイコンをタップし、「バーコードをスキャン」をタップします。
④カメラが立ち上がるので、yobitのsettingページのコードをアプリで読み取ります。アプリにコードが表示されるので、入力し、「Enable」をクリックします。
⑤画面の表示が「Enabled」と表示されれば設定完了です。今後は取引の際にアプリで表示されるコードが必要になります。
以上でアカウント作成の一連の流れは完了です。海外取引所なので、本人確認等はありません。ただし、yobitは日本円の入出金が出来ず、仮想通貨を入金して、仮想通貨で仮想通貨を購入する取引所です。初心者の方には少し難しいかもしれません。